もち麦
先日モチムギを刈り取りました。 お天気が良く仕事もはかどりました。 従来のダイシモチに比べ粒は白色に近く柔らかめで、ほんのり甘い風味のモチムギでした。
もちきびを使ったヨーグルトを紹介します。 ヨーグルトにもちきびともち麦を載せるだけで栄養アップする簡単メニューです。 1.もちきびともち麦について 2.もちきびともち麦の下処理 3.もちきびヨーグルトの完成 4.終わりに 1.もちきびともち麦に…
もち麦を使った和風スープの紹介です。 #20 もち麦の和風スープ 白出しを使ったあっさりスープです。 #20 もち麦の和風スープ 1.白出しともち麦 2.もち麦をゆでる 3.スープをつくる 4.”もち麦ごはん”について 5.もち麦の和風白出しスープの完成 …
もち麦を使ったクラムチャウダーの紹介です。 #19 もち麦のクラムチャウダー あさりともち麦のスープです。 #19 もち麦のクラムチャウダー 1.あさりともち麦 2.もち麦をゆでる 3.スープをつくる 4.”もち麦ごはん”について 5.もち麦のクラムチャ…
五分つきもち麦のゆで方を紹介します。 もち麦のゆで方 お湯でゆでていくだけですが、皮を残した五分つきなので芯が残ってしまいなかなかプチプチ触感になってくれません。このため、ゆでる前に浸水しておくと早くゆでることができます。 もち麦のゆで方 1…
五穀米ごはんをご自宅で食べたい方向け。もち麦を使ったスープの紹介です。 #17 もち麦とアスパラの和風コンソメスープ 野菜たっぷりのスープです。 #17 もち麦とアスパラの和風コンソメスープ 1.アスパラともち麦 2.もち麦をゆでる 3.スープをつく…
五穀米ごはんをご自宅で食べたい方向け。もち麦を使ったスープの紹介です。 #16 もち麦とにんじんのスープ 冷やしてもおいしいスープです。 #16 もち麦とにんじんのスープ 1.にんじんとたまねぎともち麦 2.もち麦をゆでる 3.にんじんスープをつくる …
五穀米ごはんをご自宅で食べたい方向け。もち麦を使ったスープの紹介です。 #15 もち麦のキムチクッパ 焼肉のお供にスープ料理で食べる。 #15 もち麦のキムチクッパ 1.キムチともち麦 2.もち麦をゆでる 3.キムチクッパ 4.”もち麦ごはん”について …
五穀米ごはんをご自宅で食べたい方向け。もち麦を使ったスープの紹介です。 #14 枝豆ともち麦のスープ もち麦を和風スープで食べる。 #14 枝豆ともち麦のスープ 1.枝豆ともち麦 2.もち麦をゆでる 3.和風スープ 4.”もち麦ごはん”について 5.枝豆…
五穀米ごはんをご自宅で食べたい方向け。もち麦を使ったスープの紹介です。 #13 もち麦カレースープ もち麦をカレースープで食べる。 #13 もち麦カレースープ 1.もち麦とカレー 2.もち麦をゆでる 3.カレースープ 4.”もち麦ごはん”について 4.も…
五穀米ごはんをご自宅で食べたい方向け。もち麦を使ったスープの紹介です。 #12 もち麦ときのこのスープ もち麦を手軽に食べる。 #12 もち麦ときのこのスープ 1.もち麦はスイープが最適 2.もち麦をゆでる 3.もち麦スープ 4.”もち麦ごはん”について…
やっぱりパンが食べたいという方向けに ホームベーカリーでつくる五穀米入りぱんを紹介します。 #03 もち麦食ぱんのカリカリ 今回は我が家の子供たちに人気のカリカリを紹介します。 #03 もち麦食ぱんのカリカリ 1.カリカリって? 2.カリカリのつく…
やっぱりパンが食べたいという方向けに ホームベーカリーでつくる五穀米入りぱんを紹介します。 #02 もち麦食ぱん ホームベーカリーを使ったことがある方は分かると思いますが、意外と簡単においしいパンがお家でつくれます。今回はもち麦を粉にして”もち麦…
五穀米ごはんをご自宅で食べたい方向け。この記事では、五穀米を使った料理をざっくり紹介していきます。 #06 もち麦ごはん ダイエットや体調管理に最適です。 #06 もち麦ごはん 1.もち麦は食物繊維が凄い 2.もち麦のダイエット効果 3.もち麦の炊き…