日誌・写真
千葉県産の茹でて食べるジャンボ落花生、おおまさりをご紹介します。 栽培期間中は除草剤を用いず、手作業で管理しております。 収穫時は莢を傷つけぬよう手もぎで収穫しております。 莢に黒い斑点等ありますが、問題なくお召し上がりいただけます。 ほくほ…
さっそく新米を焚いていただきました。やっぱり新米はもっちりしておいしかったです。 ★いそべ耕業の商品は通販サイトポケットマルシェから購入できます。 農家漁師直送のポケットマルシェ ★雑穀を使ったレシピを日々追加していますので、記事一覧からお好み…
今年も順調に稲が育っています。お盆ころには稲刈りとなりそうです。
先日モチムギを刈り取りました。 お天気が良く仕事もはかどりました。 従来のダイシモチに比べ粒は白色に近く柔らかめで、ほんのり甘い風味のモチムギでした。
正月の餅を細かく刻み干しました。 良く乾燥させてから油で揚げれば、揚げ餅(おかき)の完成です。
先月初旬に蒔いた麦の種(ダイシモチ)は、順調に育っています。 今後麦踏みなどをし、順調に行けば来年の6~7月頃刈り取りを迎えます。
千葉県産おおまさりの茹で落花生の紹介です。 1.おおまさりと千葉半立ち 2.生落花生の茹で方 3.終わりに 1.おおまさりと千葉半立ち 我が家で栽培している落花生は、おおまさりと千葉半立ちです。 おおまさりは粒が大きくさやが比較的白いのが特徴、…
留守中です。
散歩、走ります!
良く寝ています。 人が来てもあまり吠えず、留守番はあまり得意では無いようです。
先日マンゲツモチの刈り取りを終え、残すところ黒米と緑米の刈り取りのみとなりました。 写真の黒い稲穂は緑米のもので、もうすぐ刈り取りとなりそうです。
今年の稲刈りはコシヒカリの刈り取りを既に終え、残すところ餅米の刈り取りのみとなりました。昨日はマンゲツモチという品種の餅米の刈り取りを行い、作業中は若干天候に不安もありましたが、無事に作業を終える事が出来ました。 山あいの田んぼにはその他人…
留守番中です。
朝は眠いようです。
ハナ(柴犬)です。よろしくお願いします。
もちあわタルタルソースを作りましたので後ほど紹介します。