やっぱりパンが食べたいという方向けに
ホームベーカリーでつくる五穀米入りぱんを紹介します。
#01 ”もちきび入り”もっちり食ぱん
ホームベーカリーを使ったことがある方は分かると思いますが、意外と簡単においしいパンがお家でつくれます。
まずはいつものレシピにもちきびを追加してみました。
1.食ぱんの基本レシピに加えるだけ
お持ちのホームベーカリーの基本レシピにもちきびを追加します。
※機種ごとに分量が違いますので以下参考です。
- 材料
①強力粉 ・・250g
②バター ・・10g
③砂糖 ・・大さじ2(17g)
④スキムミルク ・・大さじ1(6g)
⑤塩 ・・小さじ1(5g)
⑥水 ・・180mL
⑦ドライイースト ・・小1(2.8g)
⑧もちきび ・・大さじ2(30g)
2.もちきびをレンジでチン
もちきび大さじ2杯(約30g)ともちきびが浸る程度の水をお椀にいれてレンジでチンします。
もちきびが柔らかくなればOK、お湯でゆでてもOKです。
※レンジの場合水が少ないと焦げ付くので注意してください。最初は加減が分からず焦がしてしまいました。
3.パンケースに入れてスイッチON
パンケースに材料をすべて入れてスタートボタンを押したら準備完了。
あとはホームベーカリーが自動でパンを捏ねて焼いてくれます。
※ドライイーストを自動投入口に入れるのを忘れずに。
4.約4時間で焼き上がり
スイッチを押したら完成を待つだけなのでらくらくです。
発酵が終わったあと焼き工程が始まると部屋中に焼き立てパンのいい匂いがしてきて完成は間近です。
今回もほどよい焼き加減で上出来です。
表面のつぶつぶ分るでしょうか。
中までよく焼けています。
この黄色いつぶつぶが”もちきび”です。
5.終わりに
今日は子供たちも大好きなサンドイッチにしていただきました。
”もちきび”を入れたことで もっちり感があっぷしています。
しっかり栄養価もあっぷして、子供たちは気づかずにぺろりでした。
いそべ耕業ではもちきびやもち麦(ダイシチモチ)五穀米などを作っています。
★いそべ耕業の商品は通販サイトポケットマルシェから購入できます。
★雑穀を使ったレシピを日々追加していますので、記事一覧からお好みの雑穀レシピを試してみてください。
《今回使用したいそべ耕業のもちきび》
《商品紹介リンク》
いそべ耕業の商品を紹介します。